2007年03月19日

カラッパ カラッパ科

カラッパ カラッパ科
        メガネカラッパ

最初見たときにカニなのかいや違う・・・何だろう・・
という思いで写したのがカラッパだった。

ひっくり返してみると身がすくなく食用に出来ないな・・うーん・・・(--;) 
いたずらして砂に潜る姿を何度も観察して面白いです!!
カラッパには迷惑でしょうけど・・(〃^∇^)!_あっは・・・

目の周りにメガネの縁を思いうかべるのがメガネカラッパで
甲羅のおしりがとげ状になっています
又カラッパは左右、大きさの違うはさみを持ちこれを缶切りのようにして
巻貝を割って中身を食べる。すごいはさみですね!!!

マルソデカラッパ、トラフカラッパ、ソデカラッパ、コブカラッパ
いろいろな名前の持ち主がいます。右利きか左利きかで貝を割るのに
時間の違いがあるとか・・・・ちなみに巻貝は右巻きが多いです
あなたの頭は右巻き・・・?、左巻き・・・・・?ん(´▽`;)ゝエヘヘ  


カラッパ カラッパ科  カラッパ カラッパ科  カラッパ カラッパ科

 ① マルソデカラッパ ② コブカラッパ ③ ソデカラッパ


"人気blogランキングへ"



"FC2 Blog Ranking"


青い珊瑚礁

ポチクリありがとうございます。


同じカテゴリー(沖縄の海の生き物)の記事
砂浜の貝
砂浜の貝(2007-02-18 18:01)

ナマコ
ナマコ(2006-10-30 18:03)

汽水域
汽水域(2006-10-07 08:48)

ヒトデ類 棘皮動物
ヒトデ類 棘皮動物(2006-04-28 16:43)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。