2006年05月19日

琉球石灰岩 Ⅱ

石垣や石畳の多い沖縄のグスクは世界遺産に登録されました。
井戸や湧き水の構造物は石灰岩が欠かせません。
田舎の豚小屋まで、永久的な石造りでした。

一日橋や真玉橋、比謝橋なども石で作られていましたが
今度の大戦で失われました。

沖縄は石文化と言っても過言ではない。
しかしハブも石垣が大好きで市内で,牧志ウガンの大蛇が有名でした。
 那覇市は駆除のため石垣の隙間にセメントを詰めた。

琉球石灰岩 Ⅱ 琉球石灰岩 Ⅱ 琉球石灰岩 Ⅱ 琉球石灰岩 Ⅱ

琉球石灰岩 Ⅱ 琉球石灰岩 Ⅱ 琉球石灰岩 Ⅱ 琉球石灰岩 Ⅱ⑧ ハブの抜け空(脱皮)




那覇市山下町の石灰岩(模式地)を那覇石灰岩(琉球石灰岩の一部)、
浦添市牧港の石灰岩(模式地)を牧港石灰岩(琉球石灰岩の一部)、
読谷村の石灰岩を読谷石灰岩(琉球石灰岩の一部)とも言う。
恩納村の万座毛、金武町の石灰岩、今帰仁字運天の石灰岩などはすべて琉球石灰岩ですが、層順(年代)が学者によってまちまちです。

港川人化石を発掘した裂け目(フイッシヤー)の壁は港川石灰岩です。
琉球石灰岩の上に不整合で堆積した港川石灰岩を木村Dr巡検に参加し観察した。
港川粟石として有名で校舎 石垣に用いられた。ラグーン(浅い海)の有孔虫が主で、約15万年前の化石といわれます。
 
糸満市にある赤色石灰岩は、琉球石灰岩の下部ですが浅い海の化石が多く含むので、いったん浮き上がった陸地が静かに沈み厚い層の石灰岩が各地に出来たと思う。
(那覇石灰岩や読谷石灰岩等は、フィンガー関係では・・・)


"人気blogランキングへ"



"FC2 Blog Ranking"


化石博士への道

      ポチクリありがとうございます。
 


同じカテゴリー(沖縄の文化・歴史)の記事
エイサー
エイサー(2006-08-09 00:04)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。